クレーム対応(リーダー・監督者級)

クレーム対応(リーダー・監督者級)の詳細内容です。


目標

住民対応の重要性を認識するとともに、監督者としての立場から、クレームの対処方法を修得する。

計画人員

108人(1回あたり36人)

対象

リーダー・監督者級以上の職員

日数

2日

回数

3回

時期

10月、1月

実施日

第1回:平成29年10月 5日~ 6日
第2回:平成29年10月23日~24日
第3回:平成30年 1月15日~16日

講師

第1回第2回 一般社団法人日本経営協会 講師 赤木 邦男 氏
第3回    株式会社キューブルーツ  講師 津田 卓也 氏

研修会場

(公財)神奈川県市町村振興協会市町村研修センター 5階 502研修室

募集締切日

平成29年9月8日

状況

終了

修了者数

114人(第1回37人、第2回37人、第3回40人)

備考

カリキュラム

【第1回・第2回】
1.CS(住民満足)とクレーム
 ①本当のCSとは?
 ②初期対応のポイント
 ③悪質クレーマーについて
 ④悪質クレーマーと判断する基準
 ⑤他自治体の具体的な取り組み状況
2.最近のクレームの傾向分析
 ①住民の権利意識の高揚
 ②組織の不祥事に対する激烈な反応
 ③インターネット・携帯電話(特にスマートフォン)がもたらした影響
3.クレームタイプ別の対応方法
4.クレーム事例演習 ~基礎演習~
5.クレーム対応の基本手順(初期対応)
6.クレームと法律基礎
 ①お詫びと裁判について
 ②クレーマーに念書・言質をとられないために
 ③クレーマーの犯罪行為
7.クレーム事例演習 ~窓口でよくあるクレーム~
8.クレーム事例演習 ~応用編~
 「コンプライアンスが絡む組織対応が必要なケース」
9.クレーム事例演習 ~応用編~
 「高学歴クレーマー対応」
10.クレーム対応とメンタルヘルス

【第3回】
◆はじめに
1.CS(住民満足)を考える
2.クレームは組織の財産になる
3.CSはESから
4.クレームの近年の増加について
5.クレームの種類
6.クレーム対応の基本姿勢
7.クレーム対応の6つの基本手順
 (1) お詫び
 (2) 傾聴
 (3) 心情理解
◆ロールプレイングⅠ
◆1日目の復習
 ・アイスブレイク 「傾聴ゲーム」
7.クレーム対応の6つの基本手順
 (4) 事実確認
 (5) 解決策(代替案)の提示
 (6) お詫びと感謝
◆ロールプレイングⅡ
8.電話対応
 (1) 電話対応の基本
 (2) 言葉遣い
9.クレームの組織対応
 (1) クレームは連携プレーで対応する
 (2) 警察、弁護士との連携
 (3) 障害者差別解消法等
◆まとめ

*第1回・第2回、第3回とも、進捗状況(演習)により、進行手順・内容・時間配分が変わる場合があります。