政策形成
政策形成の詳細内容です。
目標
政策形成に必要な事業の考え方、プロセス、技法などについて学ぶ。
計画人員
70人(各回35人)
対象
採用6年から15年程度までの職員
日数
2日間
回数
2回
時期
12月
実施日
第1回:令和7年12月2日(火)、3日(水)
第2回:令和7年12月4日(木)、5日(金)
講師
一般社団法人日本経営協会 講師 増田 勝之 氏
研修会場
本郷台駅前県市等合同施設(振興協会研修施設)5階研修室
住 所:横浜市栄区小菅ヶ谷1-2-1
最寄駅:JR根岸線 本郷台駅(徒歩約5分)
募集締切日
令和7年10月30日(木)
状況
募集中
備考
特になし
カリキュラム
9:30 12:00 13:00 16:30 | |||
1 日 目 |
《開講》 ◎オリエンテーション 1.政策形成の基礎理解 (1)政策形成とは (2)政策形成能力 (3)政策形成能力の必要性 (4)政策形成のプロセス (5)政策づくりの視点 |
昼 休 み |
2.問題解決の技法 (1)問題発見の目を養う (2)問題解決技法 |
2 日 目 |
3.政策形成演習 (1)テーマの設定 (2)現状分析 (3)課題の設定 (4)政策案の立案 (5)最適案の選択 |
4.プレゼンテーション (1)各グループの発表 5.講師講評 |
※カリキュラムは都合により変更する場合があります。