行政争訟法
行政争訟法の詳細内容です。
目標
行政上の争訟に関連する法律について、実際の事例を参照しながら理解を深め、基礎知識を修得することにより、職務遂行能力の向上を図る。
計画人員
60人
対象
行政争訟法の基礎を学ぼうとする職員
日数
2日間
回数
1回
時期
9月
実施日
令和7年9月3日(水)、5日(金)
講師
神奈川大学 法学部教授 三浦大介 氏
研修会場
本郷台駅前県市等合同施設(振興協会研修施設)5階研修室
住 所:横浜市栄区小菅ヶ谷1-2-1
最寄駅:JR根岸線 本郷台駅(徒歩約5分)
募集締切日
令和7年8月8日(金)
状況
決定済み
備考
カリキュラム
【1日目】
1 行政争訟法の概説
・「行政争訟」とはなにか
・行政の過程と争訟手続
・行政不服申立て、行政事件訴訟、国家賠償訴訟の違い
2 行政不服申立て
・行政不服申立て制度の歴史
・不服申立ての対象
・不服申立て適格
・不服申立て手続
・裁決の効果
【2日目】
3 行政事件訴訟
・抗告訴訟、処分取消訴訟、無効確認訴訟、
義務付け訴訟、差止訴訟を中心に
・当事者訴訟
4 国家補償法
・国家賠償法
公権力責任(1条)と営造物責任(2条)
・損失補償法